 |
|
☆ ご注意(これは守ってくださいね) ☆
- ■中傷の類や卑猥な書き込み(画像も含む)、個人的情報や営利目的な書き込みは、掲載不許可及び削除いたします。紛らわしい物もまた然りです。
- ■HPの宣伝のみの書き込みは基本的に行わないでください。
- ■メル友募集の書き込みは禁止します。
- ■掲示板が動作しなくなる原因になるので絵文字、半角カナ、半角記号は使わないで下さい。また、タグは使用できません。
- ■他人を理不尽に中傷するような書き込みや卑猥な書き込み、いわゆる「荒らし」と呼ばれる書き込みはやめて下さい。
- ■投稿できる画像の種類は、JPG・GIF・PNGに限ります。これ以外の画像は投稿できませんのでご注意下さい。
- ※その他、掲示板の雰囲気を悪くするような内容等、管理者の判断で掲載を許可しないことがありますのでご了承ください。
|
|
先日440回目の渡辺要.ライブを行う程 長年に渡ってお世話になっている兵庫県のあま湯さんには 高校野球出場を決めるたびに温泉で体をほぐしに来る学校があります。 あま湯さんとご縁のある福島の聖光学院です。 この春の選抜に福島代表でやって来る事になりました。
震災後、福島や宮城に慰問や炊き出しに行っていた渡辺要は 昨年秋にリリースした新曲が『望郷月夜酒』というみちのく演歌でもあり 東北・福島との関わりは一層深くなっています。
そこで高校野球開幕前日のあま湯ライブでは CD即売の売上をそのまま聖光学院さんにお届けして応援する事にしました。 その時に贈った渡辺要.直筆のメッセージの一部を公開します。 皆さん是非ご一緒に福島・聖光学院を応援して下さい! |
|
|
1月9日に大阪のお初天神で「クラウン ヒット祈願祭」がありました。
要.さんも出演されてましたので見に行って来ました。
紋付き、袴姿の凛々しい要.さんでした!
ちょっとしたハプニングもありましたが、見応えありました。
要.さん、お身体に気をつけて益々のご活躍を!! |
|
|
こちらは最後に出演者が全員勢揃いした時の写真です。
鳥羽さんと要.さんをメインに撮りました。
要.さんの視線の先は…誰を上から見てるのでしょうネ? |
|
|
いつもHPをご覧戴きまして有り難うございます。 渡辺要.本人の書画による新年のご挨拶を掲載させて戴きます。 本年も引き続き応援下さいます様、宜しくお願い致します。
|
|
|
この度は多くの関係者の皆様にご迷惑をおかけし、 またファンの皆様にご心配をして頂きまして、申し訳ありませんでした。 本人が気持ちを伝えたいと筆をとりましたので、取り急ぎ掲載させて頂きます。 これからも応援戴けます様、何卒宜しくお願い致します。 |
|
|
おはようございます! こちらの掲示板、年明けてから投稿ないですネ!(-_-メ) 僭越ながら・・・
水戸黄門、良かったですネ!>^_^< 今回はバッチリでした! あちこちメールしてたので、みんな見てくれました!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 台詞もあって、2分40秒ぐらいの間に頻繁に映りましたネ! また出演出来るようにTBSさんにメールしておきます!
要さん.ヒット賞受賞、おめでとうございます!PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★ 益々のご活躍を祈念しています!
|
大変失礼致しましたm(__)m |
事務所スタッフ 2011年3月13日(日) 7:35 |
[削除] |
RIKO様 いつも応援をありがとうございます せっかくご投稿戴いていたのに うっかり見落としておりまして 掲載されないままになっておりました ずいぶんと大変失礼なことになり 本当に申し訳ありませんでした m(__)m (><) m(__)m |
|
|
旧年中も渡辺要.を応援戴き有り難うございました。 この画像は後援会会報誌『カナメ~ル』等の為に 本人が直筆いたしました書画の1つのご挨拶文です。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。 |
|
|
10/13に阪急西宮ガーデンズライブがありました。 当日は10月とは思えない程、汗ばむ様な陽気の中 大勢のお客様が野外ステージを盛り上げて下さいました。 ライブ後の即売会では、大盛況につき完売でした。 ご来場の皆様、本当に有り難うございました!
この画像掲示板は、記事の右上の(返信)をクリックすると その写真記事に関する返信がコメント戴けます。 宜しければ 当日のライブの感想や、この写真を見ての感想等も どんどんお書き下さい。 皆様からの投稿写真もお待ちしております! |
|
|
初めて競馬場に行きました雨の中多くの人が要さんの歌を聴いていました。感動です。馬券の買い方も教えて貰い記念に持つてかえつてます。写真できましたので投稿します。 |
|
|
スポーツ報知に要さんの受賞の事が載ってましたおめでとうございます。 |
|
|
|
(C) 2004 Kaname Watanabe All Rights Reserved. |